冬の霊園

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

冬 の 霊 園

 静かな冬眠の季節です。霊園に住みついたねこ達は、陽だまりを探して寄り集まって日なたぼっこです。枯枝にはみの虫がさがり、早朝には長ーい霜柱、時には銀世界にもなります。でも、桃のつぼみはふくらみ初め、水仙は芽を出し山茶花、梅の花が寒さの中に色彩を添えます。                      

 ※見たい写真をクリックして下さい。

梅(バラ科)


実梅の花です。小さな実をつけます。ほったらかしにしているといつのまにか実は落ちています。




LinkIconページトップへ

キラン草(シソ科)

一月の終り頃から霊園は梅の香につつまれます。


LinkIconページトップへ

みの虫


もみじの枝には毎年小さなみの虫が下がります。


LinkIconページトップへ


寒空にモズが鳴いて、霊園は皆冬ごもりです。



LinkIconページトップへ



もみじの枯枝


LinkIconページトップへ



桃の花芽が春を待っています。桃の花は一斉に咲きます。



LinkIconページトップへ

山茶花(ツバキ科)

霊園の垣根には山茶花が植えてあります。赤い花ばかりです。花芯の黄色がきれいです。11月の終り頃から咲き始めます。お供えの花として活躍する事もあります。




LinkIconページトップへ

日本水仙(ゆり科)

日本水仙は12月には芽を出します。1月の中頃にはもう花をつけます。近づいて下さい。とてもいい香りです。

LinkIconページトップへ

黄水仙(西洋水仙)

すこし遅れて芽を出します。毎年、少しづつ増えていきます。大きな濃い黄色です。




LinkIconページトップへ

そら豆(マメ科)

霊園の園主(井上敬雲)が自分の楽しみに種を蒔きました。さっそく芽が出ています。ちゃんと収穫出来るのかしら?


LinkIconページトップへ

エンドウ豆(マメ科)



井上敬雲はマメ大好き人間です。毎年、マメを植え付けます。


LinkIconページトップへ

カラシ菜(アブラナ科)

霊園のいたる所に生えています。10月頃から芽を出して冬の寒さを乗りきります。若芽はカラシ菜漬けや、あえものにピリッと辛く最高です。この種から和からしが出来ます。


LinkIconページトップへ